- Webデザインのスキルを身につけたい
- 自分にピッタリの参考書を見つけたい
- Webデザインを実践形式で学習したい
Webデザインに関する知識を深めたい方、初心者から上級者まで、あなたに最適な参考書を見つけるお手伝いをします。
この記事では、Webデザインの分野で役立つおすすめの書籍を10冊ピックアップしました。それぞれの本の特徴や内容を詳しく比較し、あなたにぴったりの一冊を見つけるための参考にしてください。
Webデザインの世界は、
- Webサイトのデザイン設計
- Webサイトのコーディング
- ロゴやバナーの作成
など、現場で求められるスキルは多岐にわたります。
これらの書籍を通じて、最新のデザインスキルを身につけ、クリエイティブなアイデアを形にしましょう。あなたのデザインキャリアを一歩前進させるための、最適な参考書がここにあります。
記事の執筆者
- Webサイト構築とWebデザインの専門家。
- 1級ウェブデザイン技能士、1級色彩コーディネーター。
- Webエンジニア歴8年、Webサイト制作会社の正社員として働く。
- 2つのブログ運営と自社のサービス販売で、総売上200万円を突破。
【初心者向け】Webデザインのおすすめ参考書5冊
Webデザインの初心者の方向けに、理解しやすく、実践的な知識が身につくおすすめの参考書5冊をピックアップし、それぞれの本があなたの学習にどのように役立つかを解説します。
これらの書籍を通じて、
- Webデザインの基礎から学べる
- 実践的な知識が身に付く
- 自己学習の効率化
などの理由により、参考書で学習することで効率よくスキルアップできるでしょう。
Webデザインは、創造性と技術が融合した魅力的な分野です。初心者の方々が直面するであろう疑問や不安を解消するため、一歩ずつ丁寧に学んでいきましょう。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
著者 | Mana |
---|---|
内容量 | 280ページ |
出版社 | SBクリエイティブ |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.3) |
本書は、Webサイト制作に必要な基礎から応用までを幅広く学べる教材です。
著者のManaさんは、日本でグラフィックデザイナーとして活躍した後、海外でWebデザインを学び、現在は教育者としても活動中です。彼女のブログ「Webクリエイターボックス」も人気があります。
この本では、Webサイトの基本構造からHTMLとCSSの基本、最新のレイアウト技術まで網羅されています。各ステップが丁寧に説明されているため、知識ゼロの初心者から学び始めることができます。
また、レスポンシブデザインやFlexbox、CSSグリッドなどの現代のWebデザインに欠かせない技術についても詳しく解説されています。
具体的な内容は、以下の解説などが含まれています。
- 制作の流れ
- ワイヤーフレームの作成
- HTMLタグの使い方
- CSSのプロパティ
さらに、実際にカフェサイトを制作するプロジェクトを通じて、フルスクリーン、2カラム、タイル型レイアウトなどの実際のWebサイト制作の技術を学ぶことができます。
本書は、HTMLやCSSをこれから学び始める方にとって有用な一冊です、実際に手を動かしながらWebサイト制作の流れを体験できる点は、学習に役立つでしょう。
ノンデザイナーズ・デザインブック
著者 | Robin Williams |
---|---|
内容量 | 260ページ |
出版社 | マイナビ出版 |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.3) |
本書は、デザインの基本を学びたい全ての人に向けた、非常に役立つ一冊です。
Robin Williamsによって書かれたこの本は、デザインの「4つの基本原則」、すなわち
- 近接
- 整列
- 反復
- コントラスト
を解説しており、これらを理解し実践することで、より良いデザインができるようになります。
読者からのレビューによると、本書はデザインの理論を分かりやすく解説しており、とくにデザインの経験が少ない人や全くの初心者でも容易に理解できる内容になっています。
色の組み合わせやフォントの使用方法についても詳しく説明されており、デザインに関する幅広い知識を身につけることができると評価されています。
デザインに関する理論と実践の両方を学ぶことができるため、デザインを仕事や趣味で行っている人はもちろん、報告書やメールの見た目を改善したいと考えている人にもおすすめの書籍です。
デザインを学び始める人にとって、この本は「気づき」を与えてくれる一冊であり、非常に有益な内容が詰まっています。
配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本
著者 | 桜井 輝子 |
---|---|
内容量 | 304ページ |
出版社 | SBクリエイティブ |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.5) |
本書は、デザイナーやクリエイター、色彩に興味がある方々に向けた配色のガイドブックです。
この本では、さまざまなシーンやテーマに合わせた配色アイデアが豊富に紹介されており、具体的な配色例を通じて、読者に新たなインスピレーションを提供します。
著者の桜井輝子さんは、色彩学の専門家として、色彩コンサルティングや研修、教材の企画制作など幅広い活動を行っており、その専門知識がこの本に反映されています。
具体的な配色パターンや色の組み合わせ方のヒントが満載で、デザインの仕事に携わる人だけでなく、日常生活で色を楽しみたいと思っている人にもおすすめの一冊です。
なるほどデザイン 目で見て楽しむデザインの本。
著者 | 筒井 美希 |
---|---|
内容量 | 272ページ |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.5) |
本書は、272ページのオールカラーで構成されており、デザインに関する基礎から応用まで、ビジュアルを豊富に用いながら解説しています。
この本は、デザインのプロセスや考え方を体系化し、筒井自身の経験や先輩からのアドバイスをもとに、デザイン作例やイラストを通じて「考え方」を目で見て理解できるようになっています。
新人デザイナーからキャリアのあるデザイナー、さらにデザインの仕事に携わっていない方でも、デザインを判断する立場の方やデザインに興味がある方にもおすすめです。
読者からのレビューによると、
- ビジュアルが豊富
- 目で見て楽しむことができる
- デザインについての理解を深めることができる
- デザインの基本的な概念を忘れずに、様々な試みをするヒントが見つかる
と評価されています。
著者の筒井美希は、武蔵野美術大学デザイン情報学科を卒業後、株式会社コンセントに入社し、雑誌・書籍・広報誌・カタログ・学校案内・Webサイトなど幅広いアートディレクションとデザインを手がけています。
『なるほどデザイン』は、デザインについての豊富な知識と実践的なアドバイスを提供する本として、多くの読者に支持されている一冊です。
はじめてでも迷わないFigmaのきほん
著者 | もち |
---|---|
内容量 | 272ページ |
出版社 | インプレス |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.0) |
本書は、ブラウザベースのデザインツールFigmaの機能や操作方法を初心者向けに解説した書籍です。
著者の「もち」は、専門学校でグラフィックデザインを学んだ後、複数のスタートアップでUIデザインの経験を積んだ現役のデザイナーです。
Figmaは、2022年に実施された約3,000人のデザイン関係者を対象としたアンケートで、「使いたいツール」の第1位に選ばれました。
この結果は、2位のツールに対して約6倍もの差をつけており、Figmaの期待度の高さを示しています。このような評価を受け、デザインコラボレーションツールとして、多くの大企業に採用されています。
この本では、Figmaの基礎から実践までを網羅し、
- Instagram広告
- YouTubeのサムネイル
- プレゼン資料
などの具体的なデザイン作成方法を紹介しています。
Figmaを活用することで、チームメンバー間でデザインのフィードバックを瞬時に共有し、迅速に反映。OSに依存せずにどこからでもアクセスできるため、場所を選ばずに作業ができる利点もあります。
この書籍は、Figmaの基本操作から応用技術まで、やさしく学べる入門書としておすすめでしょう。
【中上級者向け】Webデザインのおすすめ参考書5冊
Webデザインのスキルをさらに磨き、専門的な知識を深めたい中上級者の方々へ、最先端の技術やデザイン思考を身につけるための参考書を紹介します。
これらの参考書は、あなたの既存のスキルに新たな視点をもたらし、プロフェッショナルとして次のステップへと進むための知識を習得できます。
参考書を読むことで
- 最新トレンドの習得
- 高度な技術の習得
- 新しい創造性を刺激
などの恩恵を得られるでしょう。
Webデザインは絶えず進化する分野であり、常に学び続ける姿勢が求められます。これらの参考書は、あなたのデザインに新しい息吹を吹き込み、デザインスキルをさらに発展させてくれるでしょう。
ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座
著者 | Mana |
---|---|
内容量 | 352ページ |
出版社 | SBクリエイティブ |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.4) |
本書は、Webサイト制作に関心がある方向けの実践的なガイドブックです。
著者のManaさんは、この記事内で紹介した「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」も出版し、日本やカナダで活躍した経験と知識をこの本に凝縮しています。
この書籍では、Web制作に必要な基本から応用技術まで、幅広くカバーしています。具体的には、
- デベロッパーツールの使い方
- CSSアニメーション
- JavaScriptライブラリを使用した動的な要素の追加
- レスポンシブデザインの対応
- 疑似要素を使った装飾技術
など、実際のWebサイト制作で役立つ最新の技術を学ぶことができます。また、SassやEmmetなどのツールを使った効率的なコーディング方法も紹介しています。
本書は、HTMLとCSSの基本を既に理解している方を対象としており、一歩進んだWebサイト制作のスキルを身につけたい方に最適です。
練習問題やカスタマイズのお題が章末に用意されており、実際に手を動かしながら学習できる構成になっています。これにより、自ら考え、試し、学ぶ過程で実践的な知識とスキルを深めることができます。
この書籍は、Webデザインやコーディングのスキルを向上させたい方にとって、価値のある一冊です。最新のWeb技術を学ぶことで、より魅力的で機能的なWebサイトの制作が可能になります。
現場で使える Webデザインアイデアレシピ
著者 | 小林 マサユキ |
---|---|
内容量 | 288ページ |
出版社 | マイナビ出版 |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.2) |
本書は、Webデザイナーである小林マサユキ氏によって書かれた書籍で、HTMLやCSSを使用してシンプルかつ使いやすいデザインを実現するための具体的な方法を解説しています。
著者の小林マサユキ氏は、茨城県在住のWebデザイナーです。シンプルで分かりやすいデザインを得意とし、サイト設計からデザイン、コーディングまでワンストップで請負うフリーランスとして活動中です。
この本は、主にHTMLとCSSの基本を既に理解しており、デザインのスキルをさらに向上させたい中級者以上の読者を対象としています。
- コードの短縮化
- コードの理解
- レイアウト技法とUIデザイン
など、単にコードを覚えるのではなく、その意味を理解し、他へ応用できるでしょう。頻繁に使用されるレイアウト技法や、ユーザーの利便性を向上させるデザインUIについても詳しく説明しています。
この書籍は、既に基本を理解しているWeb制作者が、デザインとコーディングのスキルをさらに深めるために役立つでしょう。
Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
著者 | 久保田 涼子 |
---|---|
内容量 | 192ページ |
出版社 | SBクリエイティブ |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.3) |
本書は、Webデザインに関わる全ての人が参考にできる一冊です。
久保田涼子著者により執筆されたこの本は、デザインのアイデアを求める方、デザイン制作に自信がない方、クライアントとの打ち合わせで方向性を示す見本が欲しい方に最適です。
著者の久保田涼子は、東京女子大学文理学部心理学科を卒業し、「ワクワクするモノ・時間・場所を生み出す」をテーマに活動するフリーランスクリエイターです。
Web制作ナレーター業務Coco-Factoryの代表として、国内外のWebサイトをトータルプロデュースするほか、デジタルハリウッドSTUDIO渋谷・吉祥寺講師としても活躍しています。
本書は、Webデザインの基礎からトレンドまで幅広い知識を網羅しています。
- 印象
- 配色
- 業種・ジャンル別
- レイアウト
- 構図
- 最新のトレンドやパーツ別デザイン
まで、とくに目的に応じたデザインを探すのに役立つ構成が特徴です。
読者は、デザインの仕組みやポイントを学びながら、実際のサイト例も確認できます。レビューでは、デザイン例がオシャレで、その背景にある理由を詳しく説明してくれる点が高く評価されています。
この本は、Webデザインに興味がある方はもちろん、デザインの幅を広げたいプロフェッショナルにもおすすめできる一冊です。
最強構図 知ってたらデザインうまくなる。
著者 | ingectar-e |
---|---|
内容量 | 224ページ |
出版社 | ソシム |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.3) |
本書は、デザインに必要な基本的な構図を学べる参考書です。デザイン事務所「ingectar-e」が出版し、
- 黄金比
- 三分割
- 対角線
- 日の丸
- シンメトリー
- トライアングル
といった6つの重要な構図に焦点を当てています。これらの構図を使った具体的なデザイン例が豊富に紹介されており、各構図の特徴とその応用方法を理解することができます。
実例には使用フォントや色、デザインのポイントも記載されているため、実際のデザイン制作にも役立つ内容となっています。
本書は繰り返し読み、デザイン作業に役立てることで、深い理解と実践への応用が可能です。6つの構図を学ぶことにより、デザインの質が向上します。
この書籍は、デザインを学び始めた初心者から、スキルアップを目指す中級者まで幅広い読者におすすめ。デザインの基本構造を応用することで、より魅力的なデザインを生み出すことができるでしょう。
とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
著者 | ingectar-e |
---|---|
内容量 | 240ページ |
出版社 | インプレス |
おすすめ度 | |
Amazon評価 | (4.5) |
本書は、デザイン初心者でもプロっぽいデザインができるようになるためのコツを、簡潔に解説した書籍です。
著者はデザイン事務所ingectar-eの代表、寺本恵里さんで、デザイン書の執筆やイラスト素材集の制作を行っています。
240ページに渡り、
- レイアウト
- 文字と文章
- 配色アイデア
- ビジュアル
- あしらいと装飾
にわたって、実践的なデザインテクニックを提供しています。
とくに注目すべきは、本書が図解や作例を豊富に用いており、ビジュアルを見ながら内容を理解しやすい構成になっている点。読者はテクニックを実際にどのように応用するかをイメージしやすくなります。
本書の章立ては、実践的なデザイン作業を進めるうえで役立つ情報が整理されており、デザインの流れや手順にも重点が置かれています。
これにより、特に作業の途中で手が止まってしまう人にもお勧めできる内容となっています。デザインに関する知識やテクニックだけでなく、進め方も学べるため、デザイン作業の効率化にも繋がります。
デザイン初心者だけでなく、スキルアップを目指す経験者にも適しています。デザインの基本から実践的なテクニックまで幅広くカバーしているため、デザインの総合的な理解を深めることができるでしょう。
このように、本書は、デザインを学び始めたばかりの人や、自分のデザインスキルを次のレベルに引き上げたいと考えている人にとって、非常に参考になる一冊と言えるでしょう。
Webデザインの参考書を選ぶ際の注意点
Webデザインの参考書を選ぶ際は、最適な選択をするために、
- 発行年
- Amazonのレビュー評価
- 著者の実績
の3つのポイントに注目することが重要です。
最新のトレンドや技術が反映されているか、そして著者が業界で認知されている専門家かどうかの信頼性をチェックしましょう。
Webデザインは技術の進化が早く、数年前の情報がすでに古くなっている可能性があります。最新の発行年の本を選ぶことで、現代のWebデザインに適した知識を学ぶことができます。
また、レビュー評価は他の読者の実際の体験を反映しており、書籍の内容が実際に役立つかどうかの指標となります。さらに、実績のある著者による書籍は、信頼性の高い情報源であることが多いです。
ただし、これらのポイントに注目するだけでなく、現在のスキルレベルや学びたい内容に合った書籍を選んでください。最新であることや評価が高いことが必ずしも最適な選択であるとは限りません。
また、特定の著者の知名度に惑わされず、内容の質をしっかりと確認することが大切です。自分のニーズに最も合った参考書を選ぶことで、効率的に知識を深め、スキルアップを実現しましょう。
プロのWebデザイナーを目指すならコーディングスキルも必須
プロのWebデザイナーを目指す際には、美しいデザインを作り出すだけでなく、それを実際のWebサイトとして機能させるためのコーディングスキルも必須です。
コーディングスキルが必要な理由は、
- デザインを実現するため:
- 問題解決能力の向上
- 市場価値の向上
など、自分のデザインを実際にWebサイトとして実装するコーディングスキルを持つことは、アイデアを現実に変えるために不可欠です。
コーディングスキルも向上させたい方は、こちらの関連記事をご覧ください。この記事では、コーディングを学ぶための具体的な方法や、スキルアップのための役立つ参考書を紹介しています。
Webデザイナーは創造性と技術の両方を駆使する、非常にやりがいのある職業です。初心者の方も、既にキャリアをスタートさせている方も、常に新しいことを学び、一歩一歩進んでいきましょう。